このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

むすびを こども食堂

お知らせ

◯公式LINEアカウントを開設しました。情報発信や募集、告知など見逃さないためにもLINE登録よろしくお願いします。https://lin.ee/VEoRR2u

次回こども食堂in宝ヶ池公園は7月5日土曜日の予定です
 └7月19日になりました!

◯2025年7月20日 京都梅小路公園にて「世界の楽器で音楽を奏でよう」を開催します。
午前の部(小学校低学年)については定員締切、午後の高学年の部にまだ空きがございます。
申込はこちら>https://forms.gle/igmsWdCiHvxqRPRZ9

◯8月むすびをこども食堂特別開催、餃子の王将お子様弁当、申込は締め切りました。実施日は8月4日、9日、18日、21日です。
私たちは、京都市左京区を中心に京都府内全域を対象に活動している子育て応援団体です。

動物と触れ合ったりや民族音楽にふれる体験イベント
また、親子で低額又は無料で利用できるこども食堂などを運営しています。

団体の活動は補助金や助成金、寄付により実施していますので
ホームページの内容に共感いただけるようでしたら、共に活動したり、寄付をいただけるとありがたいです

すべては未来に生きるこども達の平和と幸福を願って

2025年3月 代表者 長谷川 裕
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

こども食堂
1

むすびを こども食堂

実施場所:京都府京都市左京区岩倉南大鷺町72−6 宝ヶ池公園北園
開催日:毎月1回 土曜日
  ※開催日はInstagramでお知らせしています。
利用料:こども無料、保護者任意
こどもだけでも利用できるこども食堂です。ご予約もできますが、用意している分がなくなりましたら終了とさせていただきますのであらかじめご了承ください。

<次回予定>
2025年7月19日
むすびをInstagramはこちら
こども宅食・フードパントリー

むすびを こども宅食・フードパントリー

ひとり親世帯を主に対象としたこども宅食を実施しています。回によってはひとり親世帯以外が対象となっている場合がございますので、各回開催概要を必ずご確認ください。
なお、本事業は「利用回数」や「世帯数」を考慮して、配布対象先を選定しています。落選理由などはお答えできかねますので、予めご了承ください。

<次回予定>
7月末に募集予定
体験イベント

こどもの体験活動(こども夢基金により実施)

動物とのふれあいや動物のまねっこ体操など、移動動物園を公園に呼んで実施したり、世界の民族楽器を触り、音楽を奏でたりするイベントを実施しています。
本イベントは「こども夢基金」の助成をいただき実施しております。
事業申請が通れば実施が決まりますので、内容は都度ご案内します。

<次回予定>
2025年7月20日(日曜日)/梅小路公園 緑の館
申し込みフォーム:準備ができ次第ご案内します

今後の活動予定

むすびを こども食堂 in 宝ヶ池公園

日時
 2025年7月中旬
 11:00~13:00
お申し込み
 不要
料 金
 無料
場 所
 宝ヶ池公園 北園
  〒606-0001 京都府京都市左京区岩倉南大鷺町72−6
備考
キッチンカーでこども食堂を実施します。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

体験イベント 世界の楽器で音楽を奏でよう~民族打楽器で遊ぼう~

日時
 2025年7月20日(日)
 午前の部 10:00~11:30
 午後の部 13:00~14:30
お申し込み
参加費
 無料
場所
 梅小路公園 緑の館
  〒600-8835 京都府京都市下京区観喜寺町56
備考
 本活動はこども夢基金の助成を受けています 。参加対象は小学生を想定しています。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
詳細については申込者に直接お知らせします

実施済み活動報告

フードパントリー・こども宅食 の実施
2025年2月実施分
申込締切日を直前に設定してしまい業者様の物品用意に関して、ご無理を申しました。
こども宅食については、住所の確認が難しいケースがあり、配送・配布に苦労しました。また、一部のご家庭から「他の行政区でも支援を受けられるようにしてほしい」とのご要望をいただき、急遽左京区・北区・上京区・中京区・山科区・東山区へと対象エリアを拡大しました。


2025年3月実施分
フードパントリー実施場所は左京区にも関わらず、前回同様隣接行政区の山科区より多く来場されていました。申込者の情報元に関して、前回はほとんど「ゆめあす(ひとり親家庭支援センター)」からの情報公開で知ったという方が多かったが、今回は「Instagram」や口コミで知ったという方が急増しました。また申込から定員に達するにも早く、申込開始から定員に達するまで、フードパントリーは5日、こども宅食については3日となりました。希望の高さが伺えます。

2025年6月 政府備蓄米発送
お申し込みいただきました35世帯に対して、各ご家庭に政府備蓄米を4kg、約140kgをお届けしました。今回は諸事情により宅配業者に委託しましたが、こども宅食は基本手配り予定します。引き続きよろしくお願いします。

イベント・こども体験学習 ワークショップなど

2024年12月8日  動物とふれあい真似っ子遊びをしよう~岩倉動物ふれあいイベント~
こども夢基金より助成をいただいて実施させていただきました。午後から雨にも関わらず、72世帯ものご参加をいただきました。

動物については、ぽにぃ保育園の名前にもある通りポニーをはじめ、チャボやウサギ、ハムスターなど多種多様な小動物に来てもらいました。

また、動物たちの休憩時間には、太田ちえ先生による動物体操、保育士による絵本読み聞かせなど実施しました。

午後から雨で、急激に気温も下がりました。次回はもう少し暖かい時期に実施したいと思います。

むすびをこども食堂 in 宝ヶ池公園
<キッチンカーを公園に出張してこども食堂をしようと思った理由>
こども食堂を実施したいと考えたときに一番困ったことは「場所の問題」でした。
公的な場所、地域の自治施設、区役所、学校、協会など、
様々なところを探しましたが、アクセスしやすさ、場所の利用料など良い回答に行き着きませんでした。
さらに保健衛生センターから「不特定多数に食品を提供する場合は届け出か許可が必要」ということで貸会場での実施が実質不可能となりました。
そんな時「京都市の公園で子育て世帯を対象とするイベントには無料貸し出しできる」という情報と「キッチンカーなら場所を問わず、食品を調理提供できる」という情報が私のもとにきました。
急いで自宅にあった軽自動車をDIYで改造して、キッチンカーをつくりあげました。
構想から2ヶ月で無事京都府一円での営業許可もおり、晴れて公園でこども食堂を開催することとなりました。

<実施報告>

4月17日 キッチンカー公園出張こども食堂、初日を無事終えることができました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。実は10名くらい来てもらえれば、、、と準備を少なめにしていた結果、大人15名、こども20名の35名もの来場があり、早々とご飯がなくなりました(><)スイマセン。こどもと公園で遊び、青空の元でご飯を食べる親子の姿が目に映り、また一つ夢が叶ったという思いです。とはいえ、続けることが大切。月に1回実施していきます。


5月10日
今日は心配していた天気もなんとかもち、用意した分全て(利用16名様分)提供できました。
今回は株式会社京果食品様よりご提供いただきました野菜を使いましてお弁当を作りました。
メニューは白身とイカのフライ、ほうれん草のバターソテー、さつまいもとごぼうのきんぴらでした。京果食品様、ありがとうございました。
今日は一人でふらっと立ち寄ってくれた小学生がご飯を食べた後、お弁当を配るのを手伝ってくれたことがとても嬉しかったです。

6月7日
いつも仕込みをしている長谷川の怪我でスタートが遅くなり、ご迷惑をおかけしました。10時半ごろにお越しいただき「何時からと声をかけてくださる方が数名おられましたが、インスタなどで見たと言ってもらい、認知の拡大を感じました。また、今日のメニューは唐揚げということでしたが、用意していました分も完売。大人10名、お子様10名の方にご利用いただきました。お弁当を希望する方もいらっしゃいましたので、今後持ち帰りもできる容器を検討してまいります。また、気温も暑くなってきているので、食材の管理なども気をつけてまいります。
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

私たちの活動を応援してくださる方を募集しております

【個人として活動に興味がある方・会員募集】
◯ボランティアとして協働していただける方、会員として活動いただける方、その他どんな形でも結構です。
会費などはかかりません、予定の都合が合う時に運営を補助してもらったり、イベントを企画したりしませんか?
ご興味があるようでしたらフッターの連絡先よりお問い合わせください

【一時的に活動に対して寄付をしていただける方】
◯寄付BOXについて、2025年6月より活動時受付などに寄付BOXを設置します。こちらの募金箱は任意となりますので、運営を支援いただける方はこちらに寄付をお願いします。
寄付金は決算時に一般に報告をさせていただき、全額むすびをこども食堂の運営に利用します。

【継続的に活動を支援するために寄付をいただける企業・団体】
◯企業・団体向け 広告型寄付制度について
・活動実施時にタペストリーにて「支援団体」としてロゴ掲載をします。(下の写真を参照)
・ホームページに支援団体として掲載させていただきます(希望の方はリンクも可能)
・領収書の発行には「広告費」や「寄付金」など、団体の経理に沿って摘要欄に記入します
・企業・団体ホームページに「協賛」として情報を掲載いただけます
費 用:年間30,000円(中途解約での返金は出来かねます)
期 間:契約時より1年間有効(ご請求書を発行し、入金より1年間)
募集数:最大10団体
*詳しくは代表長谷川までお問い合わせください。 

支援団体(SUPPORT COMPANY)

エールエイド株式会社
記念品制作・小規模保育運営・業務効率化HRコンサル
ぽにぃ保育園
0.1.2歳、11人定員の京都市認可小規模保育事業所、京都市左京区岩倉。
有限会社津田印刷
京都市岩倉にて地域の機関誌などを印刷しています
太田重染工株式会社
パジャマ・タオルなど大量ロット染色
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。